王岳

この日は久々の単独行。
前日に腸からきた体調不良で半日寝込んでましたが、
その晩にあったfutsalの練習でソコソコ動けた事、翌14日が大荒れの天気との事で行くのを決意。
9時20分に登山者用の駐車場がある「西湖いやしの里根場」に到着。
この時点では私①号の車と他1台のみ。。。
10分で準備を済まし、いざ…

当初の予定は右(鍵掛峠)から登って、真ん中(王岳)から下りて来るルート。
この時点では…
登山口まで根場(ねんば)の茅葺屋根の建物を横目に林道歩き…
中に入るには入場料が取られますが昔ながらの雰囲気漂う素晴らしい空間でした。

最初からなかなかの急登でした。
しかも、この日の暖かさも手伝ってかなりの汗だく。。。
本日デビュー戦のOR/Radiant Hybrid Hoodyが日陰の林道歩きのみで終了となり、
備えたCypher JacketもeVentすら間に合わない程の熱の籠りよう…
まさかの展開で2連敗…荷物だけ無駄に増えました。
結局、光電子のアンダーシャツ+WASH 'N' MADEのカットソーのみ。
5下旬に丁度良いくらいの格好となりました。

男性「俺の使ってるザックのタイプで200g軽いモデルがあったんだよ…ちょっと気になるんだよね」
続・男性「でも、そんなんで1万6千円使うなら1キロでも自分が痩せて負担を減らした方が良いよ」
一同「ははははっ!!」
確かに(笑)これは痛いところ突かれました。
ジグザグ道をひたすら登ること50分…

ここは王岳、三方分山方面⇔鬼ヶ岳、十二ヶ岳、節刀ヶ岳方面の分岐。
富士山、竜ヶ岳、雨ヶ岳、奥秩父方面などハッキリと見ることができました。
ここからは常に富士山見ながらの稜線歩き。
晴れた日でよりサクサク行けるかと思いきや…

御坂の稜線はアップダウンが激しいので…

その軽さも魅力ですが、ハイキングシューズ、トレランシューズ問わず底が柔らかい靴にも もってこい。
途中から道幅が狭くなったので、逆足に対し干渉が無いSPIDER兄さんは良い仕事してくれました。
11時55分には王岳山頂(1623.4m)に到着。

風も無く、かなり暖かった為、山頂ですら出番無しの我が相棒達。

そんな居心地の良い状況につい長居したくなりましたが…
ショボイ食事(アルファ米+ポットカレー)をサッと済まし、インスタントコーヒーで一息ついて下山。
道中何度かお話しさせて頂いたソロの男性(一枚目の画像)はグリーンカレーをスマートに食してました。
(見ず知らずの私などに貴重な食材を分けて頂き、感謝感激です!!)
帰路は予定では駐車場への直結ルートでしたが、
何故か下りて出たのは「西湖野鳥の森公園」向かいにある名も、標識も無き謎の登山口…
どこに分岐があったのかすら判らず、首を傾げながら湖畔沿いを歩き13時50分には駐車場に戻りました。
とにかく終わり良ければ全て良し!?
晴れてて気持ち良くハイキングが出来ました。
【行程】
駐車場9:30→鍵掛峠10:43→王岳11:55
王岳12:35→謎の登山口13:40→駐車場13:50
by pa-man1go2go
| 2013-01-18 21:53
| ハイキング
軽ハイキングと日常の記録
by pa-man1go2go
カテゴリ
全体はじめに
ハイキング
日本のロングトレイル
道具
日常
山梨
未分類
以前の記事
2016年 11月2016年 09月
2016年 08月
2016年 05月
2016年 04月
more...
最新の記事
高島トレイル DAY3・DAY4 |
at 2016-11-01 22:04 |
高島トレイル DAY2 |
at 2016-09-04 16:50 |
高島トレイル DAY1 |
at 2016-08-11 00:21 |
TORAYA EQUIPMENT |
at 2016-05-11 00:23 |
イグルー泊 |
at 2016-04-11 22:22 |