鍋割山-塔ノ岳

GW前半、②号とどこに行こうか迷った結果、割と近場である丹沢方面に行く事に…
早朝、UTMFのランナーを横目に河口湖を経由し、県民の森駐車場へと向かいました。

ここではしかたなく隅っこに路駐させて頂き、準備を済ました我々は二俣へと歩き始めることに。

この透き通った瞬間が堪らなく好きです。

協力したかったのですが、ヘタレなんで持てても1本…そんな空気を悟られまいと、
自分よりもザックの強度に自信が無かったという理由を盾にパスさせて頂きました(笑)
完全スローなハイクが目的なので道中は脱線と撮影のオンパレード。

and wander/30L backpack
「シャレオツ系なアウトドアブランドのザックってどうなの??」
って眉唾もんでしたが、超高密度ナイロンオックスという生地がかなり丈夫で本体重量も670gと割と軽量。
他にも雨蓋がサコッシュになったり、スラッシュジップで内部にアクセス可能など機能が充実。
「そんなお洒落が山に必要か!?」とも思ったのですが…
いいんです。文句を言わずに気分良く歩いてくれれば(笑)
それから後沢乗越を経由し、尾根歩き。

その理由は木々の間から左は富士山、右には相模湾(太平洋)が常に見えたから。
山荘前の開けた場所からは素晴らしい姿を拝めました。



我々が到着した時は人もそんなに居なかったのですが、時間が経つにつれ続々と登ってきてました。
今回楽しみにしていたはずの鍋焼きうどんでしたが…

未だ嘗てこんなに早い時間に鍋焼きうどんを食べたことがあったでしょうか!?w
しかしながら、具が盛沢山で万人受けするのも納得の逸品でした。

食事を済まし、一路鍋割山稜で塔ノ岳へと向かいました。



さすがは大人気のお山。

やはり僕の知っている田舎の山とは一味違います(笑)

ここでは大倉方面から登ってくる登山者の多さにビックリ。高尾山を彷彿させる勢いでした。
いきなり尾根に現れる人影に興味があった我々は花立山荘手前まで細尾根を通って見学に行くことに…
そこでも素晴らしい眺望がありました。
その後は塔ノ岳を目指し、狭き木道での最後の登り…大量のすれ違いが残念でした。

ここでは軽くTea Time。

蛾ヶ岳で食べたラテの方が幾分か美味しかったです。
家から持ってきた山専ボトルのお湯でインスタントコーヒーを入れたのですが、
この時点でも中身が温かかったのに驚きました。
風も強く、曇ってきたので早々に退散を決意。
帰りは来た道を戻り、小丸尾根から二俣に下ることに…
小丸尾根…久しく忘れていた「これぞ登山道!!」でして、
長い道のりの下りも往路と同じく脱線+撮影で楽しくこなせました。


天気に恵まれ良い思い出となりました。丹沢方面もかなり面白いですね。
再度訪れることは間違いないでしょう!!
【行程】
県民の森駐車場6:20→二俣7:08→後沢乗越7:40→鍋割山8:50-9:45→塔ノ岳11:15
塔ノ岳12:04→小丸尾根分岐12:37→二俣14:15→県民の森駐車場14:40
by pa-man1go2go
| 2013-04-30 23:15
| ハイキング
軽ハイキングと日常の記録
by pa-man1go2go
カテゴリ
全体はじめに
ハイキング
日本のロングトレイル
道具
日常
山梨
未分類
以前の記事
2016年 11月2016年 09月
2016年 08月
2016年 05月
2016年 04月
more...
最新の記事
高島トレイル DAY3・DAY4 |
at 2016-11-01 22:04 |
高島トレイル DAY2 |
at 2016-09-04 16:50 |
高島トレイル DAY1 |
at 2016-08-11 00:21 |
TORAYA EQUIPMENT |
at 2016-05-11 00:23 |
イグルー泊 |
at 2016-04-11 22:22 |