富士見山










どこかノスタルジック。そしてなかなかの登り。
道中、崩落したトラバース道が3箇所あり、往路・復路と冷や冷やの連続。
標高50m置き標識があり、ただその数字とひたすら闘った山行でした。
(親切なんだろうけど、数字が頻繁に出てくるとかなり萎えます…)
晴れていれば展望台から見える富士はその名の通り素晴らしいものだったでしょう…
展望台に荷物と②号を置いて、奥のピークへと進みその後は即下山。
唯一の救いは途中のベンチで飲んだKALDIのコーヒー。美味しかった。
結局、この日は3人とすれ違ったのみ。
花も眺望も無く、「これぞ!」を経験した一日でした。
気が付けば山梨百名山68座目…
とうとう現実味のある数になりました。
【行程】
平須ルート登山口8:36→展望台・富士見山11:34-12:05→
ベンチ12:42-13:28→平須ルート登山口14:45
by pa-man1go2go
| 2013-09-06 22:51
| ハイキング
軽ハイキングと日常の記録
by pa-man1go2go
カテゴリ
全体はじめに
ハイキング
日本のロングトレイル
道具
日常
山梨
未分類
以前の記事
2016年 11月2016年 09月
2016年 08月
2016年 05月
2016年 04月
more...
最新の記事
高島トレイル DAY3・DAY4 |
at 2016-11-01 22:04 |
高島トレイル DAY2 |
at 2016-09-04 16:50 |
高島トレイル DAY1 |
at 2016-08-11 00:21 |
TORAYA EQUIPMENT |
at 2016-05-11 00:23 |
イグルー泊 |
at 2016-04-11 22:22 |